NO.30 早期経営改善計画策定支援:実務従事実習3日目

森井です。

5月23日の事業者様向けヒアリングに続き、24日には第3回目の実務従事研修が行われましたので、下記の通り、ご報告申し上げます。

今回も全員WEBでの参加となりましたが、特段支障はなく、スムーズに進行、皆様の活発な論議のもと、方向性がある程度見えてくるところまで詰めることができました。

1.ヒアリング内容の読み合わせ

  • 事前に前日23日に実施したヒアリング内容を、メンバーの方が取りまとめていただけましたので、それをたたき台にして読み合わせを行っていくという形で、参加者全員の共有を図ることができました。
  • 第1日目終了時点では、多岐にわたったヒアリング項目を、各参加メンバーが一定の仮説を有しながら事前に絞り込みを行い、ある程度集約ができていたことで、今回のヒアリング結果の読み合わせもスムーズに遂行できたように考えます。ヒアリングの読み合わせを行う中で、各人が方向性についてのイメージをどんどん膨らませていくことができましたので、次のフェーズのベースを確実に作り上げることができたものと考えます。
  • 追加での質問事項が出てきましたが、インストラクター平阪さんに、追って、お願いすることもできました。

2.アクションプラン策定に向けての論議
今回、最終成果物のイメージを具体的に示していただいておりましたので、この点も、非常に論議を進めていく上では、非常に有用でした。
効率的に論議を行うことができましたし、いたずらに議論が拡散することもなく、一定の方向性の中に、皆さんの意見が集約されていったように感じます。
提案に際しての時間軸の取り方で、幾分、論議になりましたが、今回は早期経営改善計画を策定するという前提に立たなければならず、10年後のビジョンも示しながら、全体の施策を構築していくという方向でコンセンサスがとれ、それに向けて、役割分担を定め、成果物の作成を行っていくこととなりました。
議論が紛糾した際には、インストラクター平阪さんの的確なアドバイスがあり、全体をうまく整理することができたように思います。

3.今後の成果物作成に向けての役割分担

  • ①ビジネスモデル俯瞰図、②資金計画(キャッシュフロー)、③損益計画、④具体的アクションプランの4項目につき、前回同様、班分けしたメンバー(事業チーム、財務チーム)がそれぞれ、ブレイクダウンした作業を進めていくことで、合意できましたので、今後の作業の進め方まで、今回第3回目で明確化できました。
  • 5月30日、5月31日に作業結果をベースに全体の整合性をとっていく作業を行うフェーズに入っていきます。

研修間の時間的余裕は大きくはないものの、提示する成果物の大きなフレームワークをコムラッドさんにお示しいただいていることで、非常に効率的に作業は進んでいるように考えます。
後は、7人の間でのグループ分け(事業チーム、財務チーム)を行いつつ、ここまで進行するようにアドバイスを頂いたことも、非常によかったように思います。

 
 

CFJの実務従事サービスのお知らせメルマガ

メールアドレスをご登録いただきましたら、最新の案件情報や中小企業診断士としてスキルアップできるコラム等を真っ先にお知らせいたします。
情報を逃したくない方は、メールマガジンにご登録ください。
※必要事項を入力後【送信】ボタンをクリックしてください。
-->
中小企業診断士のための実践コンサル塾メールマガジン
顧客属性
【必須】
【必須】
メールアドレス【必須】